枝豆の種まき2018年06月10日 11時47分03秒

中生の玉ねぎを収穫した畝に枝豆の種をまきました。玉ねぎにしろジャガイモにしろ、この時期に野菜を収穫した後、畝をそのままにしておくと雑草だらけとなることから、秋野菜を植えるまでのつなぎ的な意味もあって、次の野菜を植えています。しかし、6月中旬に種をまいて8月中に収穫出来るような野菜は少なく、インゲンや枝豆などのマメ科の野菜となりますが、マメ科の野菜というのは連作を嫌う(?)ことから、それなりに気を使います。我が家の場合、ジャガイモを収穫した後に落花生の苗を移植し、落花生を収穫した後に玉ねぎを植えています。

このため、落花生もマメ科の野菜と考えると、連作になりますが、落花生はマメ科の野菜といっても幾分異なることから、玉ねぎの後にマメ科の枝豆の種をまいています。この時期から枝豆の種をまくと収穫は8月初旬から中旬となることから、秋野菜の植え付けには十分間に合います。枝豆の種は袋に「美味しい茶豆」との記載があった茶豆の種をまきました。枝豆という野菜も味にかなりの差があり、居酒屋などの枝豆は豆の味はしないし、美味しくないと感じます。スーパーで売っている冷凍の枝豆も似たようなもので、美味しいとは感じません。

このため、自分の場合は豆の味がする枝豆の種をまくようにしていますが、毎年同じ種類の種をまいているわけではないし、去年の枝豆の味を覚えているわけでもないことから、収穫してみなければ味は分からない、といった面もあります。枝豆としては黒豆が美味しいという記憶がありますが、去年の使い残しの種が茶豆であったことから、今年も茶豆の種を買ったものです。枝豆はカメムシの好物といった感じで、下手をするとカメムシに中身を吸われ、実が全くない枝豆になることがあります。このため、早めにネットを被せていますが、ネットの最上部まで茎が伸びることから、ネットを被せるのも善し悪しです。