今年(2024年)の確定申告2024年03月03日 12時32分16秒

年金生活者であり、もらっている年金額も400万円にほど遠いことから、必ずしも確定申告が必要という訳ではありませんが、企業年金をもらっている関係で企業年金から徴収されている所得税が企業年金額の1割近いため、収入が年金だけの場合でも還付金がもらえることになるため、従来から確定申告を行い、過剰徴収となっている所得税を還付してもらっています。最も、零細投資家として株式投資をやっている関係で、そちらも含めて確定申告を行っており、今年も早々と(?)確定申告を行いました。e-Tax という形で申告する方法もありますが、マイナンバーカードを作成していないため、国税庁のホームページを利用して紙に印刷して提出しています。

幸いなことに以前と比較すると提出する紙の枚数が少なくなっており、かなり簡単になりました。また、来年あたりからマイナンバー^カードがなくても e-Tax が使えるようになりそうな気配があり、申告書提出時、税務署から何らかの形で通知があるような気配もありました。申告書提出先の戸塚税務署は、戸塚駅からかなりの坂を上る必要があり、高齢になるとともに歩くのがつらくなりつつあることから、e-Tax での提出が可能であれば提出が楽になると期待(?)していますが、どうなりますか。株式投資の方は去年もマイナスとなり、追加課税はなさそうです。但し、一昨年もマイナスだったことから、今年は最低でも去年までの損をキャンセルできる程度の結果を出す必要がありそうです。

毎年のことながら所得税は還付となっており、特にここ数年は配当金が増えていることから自分の配当金もかなりの額となっており、当然の結果として配当金から源泉徴収されている所得税も多く、6桁に届くほどの還付金となり、確定申告をやったかいがあったというものです。しかし、去年の年末頃から株価は大幅に上がっており、自分の評価額も増えていることから、このままいけば今年は株式投資結果がかなりの評価益となりそうです。配当金については分離課税と総合課税を選択することが出来ますが株式投資については分離課税となるようで、所得税が15%、住民税が5%となることから、株式投資の評価益が大きくなると追加で支払う所得税も大きくなることから、数年に分けて評価益を出したいと考えていますが、株価が下がれば評価益も少なくなることから、どうなることやら、という感じです。

ガラケーからスマホへの変更(2)2023年01月14日 12時49分58秒

Ymobile も Docomo もイマイチということで、au に話を聞くことにしました。au の割安プランは3ギガで月額1980円と、自分の想定額である1500円以下とはなりませんが、我が家はパソコンでインターネット接続を行っている関係で光ケーブルが引き込んであり、これが KDDI との契約です。このため、固定電話である光電話も au との契約となっており、スマホの割安プランである3ギガ月額1980円のものが半額となります。この辺の内容を確認するために au に行ったものですが、窓口で固定電話の番号を元に光電話が au との契約であることが確認され、割安プランの月額が半額になるとの説明だったので、au(UQ mobile)と契約することにしました。

電話番号はそのままにするためには Docomo から予約番号なるものを貰う必要があるとのことで、再度 Docomo に行き、処理しました。年末だったので1月中旬頃までに契約すれば良いと思っていたものの、予約番号なるものの有効期限が10日ということだったので、早めに契約することにしました。当然のことながら端末は1円端末で、日本製で64G,アンドロイドという条件を出し、該当の端末としてソニー製、富士通製、京セラ製の端末が提示されました。京セラ製の端末は他のものより幾分大きく、見やすそうだったもののポケットからはみ出しそうだったので、ソニー製の XPERIA となりましたが、この端末、ある意味では当然のことながら、使ってみるとイマイチという感じです。操作性ということではなく、電池の容量が少ないのかまたは消費電力が大きいということで、ほとんど使わない自分でさえ、2日で電池容量が50%以下となり、充電が必要になります。

ガラケーからスマホに変更してみると、操作は勿論、機能的にもかなり異なることが判明しました。UQ mobile の場合、メールは gee メールを使用することがデフォルトのようですが、gee メールは使用したくないため、月額の追加料金220円を出して UQ mobile のメールアドレスを取得しました。このため、月額料金は1210円となるようですが、ガラケーの頃の支払い額は1500円弱だったことから、結果的には安くなるようです。ガラケーをスマホに変更した理由の1つは郵ちょ銀行の認証アプリを使うためでありましたが、アプリのインストールはやったもののスマホ内での認証手続きがやたら面倒で、やってられないという感じとなり、おそらく使用しないことになりそうです。それにしてもスマにやたらと読む気ののない yahoo のニュースやアプリをインストールしろ的な情報などが送られてきますが、3ギガという少ないデータ容量を勝手に使われるのも迷惑なものです。

ガラケーからスマホへの変更(1)2023年01月12日 12時51分01秒

DOCOMOの3Gタイプのガラケーを使用していましたが、端末が古くなってバッテリーも幾分弱くなってきたことや、3Gタイプのサービスが2026年で終了することなどから、携帯電話をどうするか、検討してみました。もう老齢で、80歳に近いことから、必ずしも携帯電話が必要とは思われないことから、以下の3案で検討してみました。①携帯電話を解約し、今後は使用しない。②端末を4Gタイプとし、従来通りの形で使用する。③この際ガラケーをスマホに換える。現在の自分の携帯電話の使用内容は娘や孫、連れ合いなどのメールを月に10通程度やり取りしているもので、電話をするのは年に数回程度と言った感じで、必ずしも携帯電話を有効に使用しているとは言えず、したがって毎月の使用料も1500円弱といった程度です。

自分的には通信手段として携帯電話を持っているのではなく、どちらかというと非常時の通信手段的な目的であり、これから外出などが減ることを考えると、必ずしも必要なものではありません。このため、非常用として考えた場合、月額の支払いをどの程度許容するかといった程度で、月額1500円弱といった額は、保険料と考えれば高くないし、端末を交換するにしても月額の支払い額は増加しないことが前提となります。これらを考慮すると非常時の通信には固定電話を使用することとし、契約を解約するのか最適ですが、これまで携帯電話でそれなりに連絡していた娘や孫たちから、かなり不評を買いそうな気がします。これらのことや、月額1500円弱程度の支払いが経済的に影響があるわけでもないことから、携帯電話またはスマホをこれまで通りに持つことにしました。

ガラケーの端末を新しくしても支払う月額はほとんど変わらないと思われることから、月額の支払額が1500円程度という条件で、各社の料金プランを調査することにしましたが、信用上の問題(自分的な判断です)から、Ymobile、UQmobile、docomo の割安プランを調査したものです。その結果、3ギガ程度のプランでは、Ymobile は複数人の契約でないと2000円弱の月額となるため、docomo に話を聞きに行きました。60歳以上のため、2ギガ(?)で月額700円というプランの内容を聞いたものですが、docomo の直営店で説明を受けたものの内容がイマイチで、月額700円という表示にも係わらず、月額の必要費用を聞くと最初の1年は1500円程度、その後は1800円程度とのことで、700円との差額については何の説明もなく、不信感だけ残りました。元々自分の携帯の契約は、使用年月に伴って割引が増えるという契約だったはずですが、この契約がいつのまにか docomo の都合で2年契約に変更され、しかも特定月以外の解約では、解約料が発生するというユーザーに不利な形となっており、会社に対する不信感があったものです。これらのことから、docomo と契約を継続するのはやってられない、という結論になりました。