2024年2月の発電量2024年03月04日 16時09分56秒

今年の関東地方は気温の変化は大きいものの晴れの日が多く、太陽光発電にとって比較的よい状態です。日本海側が大雪となる年は、関東地方は快晴や晴れとなる日が多く、ある意味では日本海側と太平洋側の天気は裏腹の関係があるようで、申し訳ない気持ちがしないでもありません。今年の2月の横浜付近の天気は快晴:9日、晴れ:5日、晴れ/曇り:1日、曇り:6日、雨:8日といった感じで、比較的雨は多かったもののその分、快晴の日も多かったようです。快晴の日の1日の発電量も秋より幾分多めとなりつつあり、我が家の場合、秋の快晴の日の発電量は16 Kwhr 程度に対し、2月頃には18 Kwhr 程度となっています。

ということで今年2月の我が家の発電量は304 Kwhr と、期待発電量である300 Kwhr に届きました。今年の2月は閏年であることから29日と、例年より1日多いため、その分、発電量も増えているようです。発電量304 Kwhr に対して電力会社への売電量は197 Kwhr となっており、発電量に対して64.8%となりました。安い単価で電力会社へ売電していると考えると複雑な気持ちです。電力会社からの買電量は220 Kwhr となっており、流石に2月は売電量より買電量の方が多くなりました。我が家はOMソーラというタイプの家で2階の軒下で取り込んだ空気を屋根の集熱パネルで温め、床下に送って家全体を温めるものであることから比較的使用電力量は多いものですが、2年ほど前に改造したことにより使用電力がかなり減りました。最も、買電単価が安いことから、夏も冬も天気がよい日の昼間は電力をなるべく使用するようにしています。

以前は体力維持のため、毎日1万歩ほど歩いていましたが、結果として体力維持にあまり効果が感じられなかったことから、現在は歩くのは5千歩ほどに減らし、その分、ゆるめのトレーニングを行っています。以前はバドミントンや卓球をやっていたもののコロナの感染拡大でこれらがほとんど出来なくなり、結果としてトレーニングをやらなくなったことからあっという間に体力が落ちたようです。しかし、運動をやらないのにトレーニングだけをやるというのもモチベーションが上がらないことから、現在は従来より軽めのトレーニングをやっていますが、体力が元に戻ることはなさそうです。別に長生きをしたいわけではなく、ピンコロが目標ですが、安楽死的な形で死ぬのも簡単にはいかないようです。

2023年4月の発電量2023年05月05日 17時04分16秒

2023年4月の横浜付近の天気は例年並みといった感じで、幾分雨の日が少なかった程度でした。それでも我が家の発電量は意外と多く、去年と同じように今年も前半は発電量が多いような感じです。4月の横浜付近の天気は快晴:9日、晴れ:9日、晴れ/曇り:4日、曇り:4日、雨:4日といった感じで、特に晴れの日が多かったわけでもなく、また、雨や曇りの日が多かった感じもしません。4月の我が家の太陽光発電量は420 Kwhr と、期待値である350 Kwhr をかなりオーバした結果となりました。ここ数年の発電量を見てみると、地球温暖化の影響もあってか3月、4月の発電量が増加しているような気配があります。5月初旬のこの時期、日本の各地で夏日になっているという話もあり、やはり温暖化の影響が出ているとしか思えません。

発電量が420 Kwhr だったのに対し、我が家の4月の消費電力量は309 Kwhr と、発電量に対して73.5%ほどと、かなり少なくなっています。このため、電力会社への売電量は281 Kwhr と、発電量の66.9%ほどにもなっています。3月中旬頃から5月中旬にかけて、比較的涼しいことから、この時期の関東地方の消費電力は少な目という話もあり、特に休日の昼間は消費電力が減少し、大規模な太陽光発電所に対して発電を制限しているとの話もありますが、我が家の発電量と消費電力を比較してもその傾向が見えます。4月の場合、売電量が281 Kwhr に対して電力会社から買った電力量は170 Kwhr となっており、100 Kwhr もの差が出るのはかなり珍しい月です。

ウォーキングの方は体力的にかなり厳しくなってきており、どうしたものか悩み中です。一応4月は朝夕の2回ウォーキングしたのが19日、1回だけだったのが10日、行かなかったのが1日という結果ですが、残念ながら現在の1回6千歩弱というウォーキングは無理になりつつあります。男性の健康寿命は72歳という話もありますが、自分の年齢はこれをかなり超えており、5千歩弱のウォーキングが無理になるのも仕方がないのかもしれません。しかし、歩かないと体力はすぐに落ちるだろうし、途中で何度か休憩しつつ歩くというのもイマイチの感じがするし、どうしたものか悩む処です。

2023年3月の発電量2023年04月04日 13時05分00秒

横浜の郊外にある我が家付近では、今年は早々と桜の花が開花し、現在は花吹雪という感じで花びらが散っており、近くの公園や小学校の前面道路などに花びらが舞っています。また、葉桜という感じとなりつつあり、小学校などの入学式の前に散ってしまいそうです。地球温暖化の影響もあってか気温が上がるのが早くなり、庭にあるキウイの木も以前は4月下旬に新芽が出て5月の連休頃に花が咲いていたものですが、今年は早々と新芽が出ており、蕾も見えていることから、4月中旬には花が咲きそうです。気温が上がるということは、ある意味では太陽光も強くなっているということのようで、今年の3月は特に天気が良かった感じはしなかったものの、発電量としては多めとなりました。

3月の我が家付近の天気は、快晴:7日、晴れ:7日、晴れ/曇り:3日、曇り:6日、雨:8日といった感じで、季節の変わり目らしく雨も比較的多い月でした。天気が良かったというほどではないにも係わらず、我が家の発電量は370 Kwhr と、期待値である350 Kwhr を幾分オーバした形となりました。また、電力会社への売電量は238 Kwhr で、64.3%ほどもあり、おまけに電力会社から買った電力は205 Kwhr と売電量より少なく、ある意味では安く電力を売り、高い電力を買ったという結果となりました。我が家の場合、売電量が買電量より多くなる月というのは年に2回程度ありますが、その多くは4月と5月頃で、3月にこんな状態になるというのはかなり珍しい年ということでしょうか。

3月のウォーキングの方はかなり駄目だった感じで、朝夕2回のウォーキングが16日、1回だけだったのが15日と、こんなにウォーキングが少なかったのは初めてという感じです。年末からの体調不良に関連して病院に通っているため、ウォーキングがおろそかになったというか、ウォーキング出来なかったということです。幸いなことに病院に行ってリハビリをやった結果、ある程度回復したので4月からはなるべくウォーキングをするつもりですが、歩くのが遅くなりました。1年ほど前までは自分的には「颯爽」という感じで歩いていたものですが、現在は30分ほど歩くと「とぼとぼ」という感じとなり、我ながら情けない気がします。新聞に8千歩以上の歩きを1週間に5~6回やれば、10年後の死亡率が16%ほども減少するという記事がありましたが、この辺を目標にもうしばらくウォーキングを続けるつもりです。

2023年2月の発電量2023年03月06日 13時11分11秒

今年(2023年)2月の関東地方の天気は比較的良く、晴れた日が多い月でした。例年の関東地方の2月というのは初旬に雪が降ることも多く、また中旬以降は春の兆しもあって天気が崩れることが多いものですが、今年の2月はそうでもなかったようです。念のため、ここ9年ほどの2月の天気を調べてみると、意外なことに快晴の日も多く、2015年以降では2019年の2月の天気が悪かっただけで、その他の年は比較的天気は良かったようです。自分の認識と大きく異なっているということは、ここ10年ほど前から従来とは異なるような気候になりつつあるのかもしれません。地球温暖化の影響からか、異常気象、異常気象と言っているうちに、それが普通になりつつあるのかもしれません。

今年の2月の横浜付近の天気は快晴:12日、晴れ:3日、晴れ/曇り:3日、曇り:8日、雨:2日といった感じで、ある意味では乾燥した気候の1ヶ月でした。このため、我が家の発電量も330 Kwhr と、期待値である300 Kwhr を1割ほど上回りました。ここ数年の発電量を調べてみると、春の発電量が比較的多く、秋になるとその分が落ちているような気配もあります。快晴の日の1日の発電量も秋になると15 Kwhr 程度に落ちるものの、2月中旬になると18 Kwhr 程度と、通常レベル(?)となります。東京都が新築の住宅に太陽光発電装置の設置を義務付けるという話もありますが、想定価格などを見ると、太陽光発電装置も安くなったものだと思ってしまいますが、説明されている設置費用の償却的な試算には、かなり疑問があります。

ウォーキングの方ですが、去年の暮れに風邪をひいた関係でいまだに調子が悪く、致し方なく病院に行きました。その結果、肺が縮小している(?)との診断で、ガックリです。食味にも異常を感じるし、コロナの後遺症で味覚に異常があるとか、肺の機能に影響があるとかの方が自覚症状と合うものですが、PCR検査での抗原検査もコロナ検査も陰性ということで、自分的には不思議な気もします。病気になっても自力で治すというタイプなので、幾分の体調不良でもウォーキングをやっており、2月は朝夕2回のウォーキングが24日、1回だけだったのが4日という結果でした。流石にウォーキングも苦しくなっており、以前は7000歩弱のウォーキングを1日2回を目標にやっていましたが、現在は1回が6000歩弱になるように減らしました。このウォーキングもいつまで続けられるか、という感じになりつつあります。

2022年12月の発電量2023年01月07日 14時12分27秒

関東地方の2022年12月の天気は例年並みといった感じで、特に悪かったわけではありませんが、我が家の太陽光発電設備もかなり古くなったことから、秋から初冬にかけての天気の良い日の発電量が落ちてきたような感じです。太陽光設備の寿命は20年という話もあり、我が家の設備も12年ほど経過したことから、発電量が落ちつつあるような感じもします。12月の我が家付近の天気は快晴:2日、晴れ:15日、晴れ/曇り:3日、曇り:9日、雨:2日という感じですが、これらの天気は発電量を元にしている部分があることから、快晴と晴れが明確ではなく、実際の天気は快晴だったにも係わらず、晴れとした日もあります。この辺は快晴の日の発電量が落ちていることもあり、11月頃から1月中旬頃までは、あまり明確ではありません。

これらの結果から、12月の我が家の発電量は326 Kwhr と、期待値である300 Kwhr より多くなりました。電力会社への売電量は209 Kwhr と、発電量の64.1%ほどとなっており、勿体ない感じもします。2022年の1年間の発電量は4358 Kwhr で、売電量は2543 Kwhr となっており、発電量の58.4%ほどで、売電単価を考えると、安い電力を売ってしまった、という感じです。自分の家の場合、10~15 Kwhr 程度の充電池を設ければ、発電した電力のほとんどを自家消費出来そうですが、充電池の価格を考えると、残念ながらペイしそうにもありません。東京都で新築住宅の全てに太陽光発電装置を義務付けるという話があるようですが、発想としては悪くないにしても、電力会社にとっては善し悪しでしょうか。

12月のウォーキングは1ヶ月間、毎日朝夕2回のウォーキングという完全走破(?)を狙ったものの、月末にインフルエンザとなって半分ダウン気味となり、無理でした。結局朝夕2回のウォーキングをしたのが28日、1回だけだったのが1日、1回も行かなかったのが2日という結果となりました。せめて1回だけは行くように頑張ってみたものの、体調不良の上、寒くて震えているようでは、とてもウォーキングに行く気にはなれません。インフルエンザは結局年越しとなり、病院に行ったもののコロナ感染の疑いがあって、発熱外来を最初に受ける必要があるとの病院も多く、受診するのが大変でした。何とか受診できる病院を見つけ、レントゲンを受けて紹介状を貰い、別の病院で血液検査とPCR検査を受け、出された薬でかなり良くなりました。PCR検査は細い棒で鼻の中をこすられ、痛い思いをしましたが、結果は陰性ということで、無事に放免(?)となりました。

2022年11月の発電量2022年12月04日 12時23分09秒

2022年の11月の関東地方の天気は比較的良かったような感じを受けていましたが、11月が終了してみると、そうでもなかったようです。10月の天気が雨が多かったことや、11月前半の天気が良かったことからそんな印象でしたが、よく見ると11月も後半になって天気はあまり良くなく、例年並みか幾分雨が多かったようです。結局11月の横浜付近の天気は快晴:2日、晴れ:13日、晴れ/曇り:3日、曇り:8日、雨:4日といった感じで、どちらかというと曇天という感じの日が多かったようです。秋の曇りや曇天という感じの日は太陽光発電量は少なく、そのため我が家の11月の発電量も感覚的にはイマイチという感じでした。

ということで(?)、11月の我が家の太陽光発電量は298 Kwhr ということで、期待値である300 Kwhr には届かなかったものの、ほとんど期待値通りということでした。自分的には天気が比較的良かった割には発電量が少ない気がしますが、この辺は致し方ありません。我が家の発電関係の計器によると、11月の消費電力は347 Kwhr 、売電量は181 Kwhr ということですが、発電量の60.7%も無駄に安い売電単価で電力会社に買い取られてしまっている、という感じです。我が家は東京電力管内ですが、従来は毎月の売電についてもネットで表示されていましたが、現在は表示されなくなっており、電力会社への売電量が確認できないため、不満があります。原油やLNGが高くなっているからという理由で電気代が3割以上も高くなっているにも係わらず、売電単価が変わらないというのも文句を言いたい感じです。

ウォーキングについては体力的にかなり厳しくなっており、1時間程度のウォーキングでさえ、途中で休憩が必要な状態になりましたが、もうしばらくは何とか頑張りたいと考えています。11月の場合、朝夕の2回ウォーキングしたのが25日、1回だけだったのが5日ということで、普通という感じでしょうか。一応1日2回、1時間で約6500歩ほどを歩いており、朝夕2回の場合は1日13000歩ほど歩いています。目標は1日1万歩ということで、幾分多めに歩いているようなものですが、流石にきつくなりつつあります。このため、来年の夏あたりからは少しルートを変えて歩く距離を少なくすることを考えていますが、どうしたものか、という感じです。

2022年10月の発電量2022年11月06日 12時45分45秒

2022年10月の関東地方の天気はかなり悪かったようで、秋晴れといった日は少なかったようです。地球温暖化の影響かもしれませんが、従来の季節感と実際の天気などはかなり変化している上、ゲリラ豪雨などの比較的範囲が狭い地域で異常気候みたいなものが発生しやすくなっているような気がします。今年の10月の横浜付近の天気は快晴:6日、晴れ:5日、晴れ/曇り:3日、曇り:9日、雨:8日といった感じで、秋というより春から夏にかけてや、夏から秋にかけての季節の変わり目、という感じでした。本来の季節の変わり目である4月や9月というのは比較的日光が強く、曇りの日でもそれなりに発電量があるものですが、流石に10月となると日光も弱くなっており、発電量がかなり少なくなります。

ということで今年の10月の我が家の発電量は比較的少なく、284 Kwhr と期待値である350 Kwhr には届きませんでした。期待発電量というのは発電設備を設置してある程度実績を確認し、日本の季節などを考慮して考えているものですが、ここ数年は実際の発電量とかなり相違するようになりました。電力会社への売電は159 Kwhr で、発電量の56%ほどとなっています。ロシアのウクライナへの侵攻などもあり、原油やLNGなどの価格が上がるとともに買いにくくなっているようで、日本の電力供給も不足気味となっているようで、節電が呼びかけられていますが、イマイチすっきりしない感じです。また、我が家は東京電力管内ですが、売電額の銀行振り込みが半年ごとになったことはまだしも、毎月の売電量を表示しなくなっており、ふざけるな!と言いたい感じです。

健康のためのウォーキングも10月は少な目で、朝夕に2回のウォーキングをやったのが20日、1回だけだったのが10日、どちらも行かなかったのが1日と、年に1度程度しか発生しない(?)ウォーキングレスの日がありました。この日は朝から夕方まで風が吹いて雨だったため、結局はウォーキングしなかったものです。1日中雨が降るという日は少ないもので、こんな日も雨が止むと少なくとも1回はウォーキングしていたものですが、この日は駄目でした。また、ソラマメやサヤエンドウなどの種まきやさつまいもの収穫、玉ねぎの苗の植え付けなど畑作業も多かったことから、1回だけのウォーキングの日も多めとなりました。しかし、80歳が目の前となってくると流石にウォーキングも厳しくなり、何時までウォーキング出来るのか考えてしまうこともあります。