春夏野菜の植付け2011年05月03日 08時39分04秒

幾分早いと思いつつ、雨が降りそうだったので春夏野菜の苗を畑に移植しました。今回植えたのはナス、シシトウ、トマト、ウリ、新メロンの苗で、ナス以外は自分で種をポットにまいて育てた苗です。ナスは8本植えたものですが、5本は自分で育てた苗、3本は買ってきた苗です。毎年苗は育てていますが、ナスとシシトウは育ちが悪いもので、去年はナスは全て買ってきた苗を植えたものですが、今年は苗の育ちが幾分良かったことから、自分で育てた苗を5本植えてみました。高さ10cmほどしか育っていませんが、去年の結果から考えると、それなりに大きくなると期待しています。

シシトウも自分で育てた苗は育ちが悪いものですが、今年は幾分育ちが良いようで、去年よりはましという感じです。シシトウは普通のものと甘とう美人という辛くならないタイプの種をまきましたが、甘とう美人の苗の方が育ちが良いようで、自分で苗を育てる場合、甘とう美人の方が良いようです。ナスもシシトウも苗の育ちが悪いことから、今年は苗を育てる時、夜間は発砲スチロールを被せ、保温を図りましたが、結果から見ると、それなりに効果はあったようです。ナスやシシトウは育ちが悪いことから、トマトより早めに種をまいていますが、苗の最低生育気温を調べるとトマトの方が低く、トマトの種を早めにまき、苗を大きく育てる方が正しいような感じもします。

トマトは開花方向が一定のため、園芸店で売っている苗には花が付いており、花を畝の外側になるように苗を植えるようですが、我が家の苗は花が付く前に植えることから、花がどの方向に付くかは運次第(?)ということになり、収穫時に面倒なことになりますが、この辺は致し方ありません。新メロンはまともに収穫出来たことはなく、今年も無理だろうとは思うものの、種が残っていることから苗を作っているようなもので、ウリと一緒の畝に植えてみました。プリンスメロンとか新メロンの栽培は無理でも、ウリだけは何とか収穫出来るような形で栽培したいものですが、試行錯誤中という感じです。春夏野菜の植付けは一応終了したようなものですが、遠からず早生の玉ねぎを収穫することになりそうで、まだしばらくは畑仕事が続きそうです。

育ち過ぎという感じの玉ねぎとジャガイモ2011年05月10日 16時15分04秒

早生の玉ねぎは収穫しましたが、中生の玉ねぎは現在玉ねぎになりつつある状態で、6月中旬頃に収穫となる予定ですが、いささか育ち過ぎという気配があります。早生も中生も同じ玉ねぎとして元肥や追肥を入れたはずですが、早生の方は育ち過ぎということはなく、冬に日当たりが悪かった場所の玉ねぎの出来はイマイチだったものの、茎が大きくなり過ぎることもなく、まずまずの出来ということで、半分ほど収穫しました。中生の玉ねぎの方は予想以上に茎が大きくなっており、どの程度の玉ねぎになるのか不安という状態です。茎の大きさに比例して玉ねぎも大きくなれば大喜びですが、残念ながらそうはなりません。

中生の玉ねぎは、日差しが強くなる3月末頃から大きく育つようで、冬に日当たりが悪かった場所の玉ねぎも、3月になって日当たりが良くなると、それなりに大きく育ちます。逆に、冬に日当たりが良かった場所の玉ねぎは冬も育っており、3月中旬以降により大きくなってしまいます。この辺のことを考えると、早生の玉ねぎと中生の玉ねぎでは元肥の量も追肥の時期も変える必要がありそうです。我が家では玉ねぎの需要(?)が多いことから、早生と中生の玉ねぎを栽培しており、来年も同様となることから、今年の晩秋には、この辺のことを考えて栽培したいものです。追肥をやらないとネギ坊主が出来やすい(と思う)ことから、追肥を減らすのではなく、中生の玉ねぎの栽培では元肥を少なくし、追肥を遅めにやるのが良いのかもしれません。

3月に植えたジャガイモも大きく育っており、いささか育ち過ぎという感じで、茎が50cmほども伸びています。この時期、風が強いことから風で倒れる可能性があり、ちょっと心配です。長さ6m、幅80cmほどの畝に1.5Kほどの種イモを植えており、種イモの約10~15倍程度の収穫となるのが目標です。元肥として鶏糞15Kを入れており、元肥が多目であることは承知していますが、以前はこの程度でO.Kでした。去年辺りからジャガイモの茎が育ち過ぎるという気配があり、不思議な気がしていました。考えてみれば有機肥料ということで鶏糞や豚糞、牛糞などを使用しており、通常より多めの施肥となっています。

宅地を開墾した(?)畑であることから、土の質が悪いと考え、有機肥料で土の質の改良を行っているものですが、これらの効果があり、土の肥料分が多くなっているのかもしれません。長さ6mほどの畝に鶏糞を15Kも入れるのは肥料が多すぎるという話もありますが、鶏糞は残しておくと水分を吸収してベタベタになることや、臭いがかなりきついことから、なるべく1袋使い切る形としているものです。また、価格も鶏糞が1番安いことから、鶏糞を元肥として使用し、玉ねぎ以外は追肥はほとんど使わないというやり方です。ジャガイモの茎が伸びたとしてもイモの出来が悪くなるわけではなく、単に風で倒れやすくなるとか、見た目で育ち過ぎという感じになるだけなので、それほど影響はありませんが、来年辺りから、元肥の量を少し減らしてみることになりそうです。

大きくなり過ぎているニンニク2011年05月16日 17時50分27秒

畑の一角の2㎡ほどの場所に植えたニンニクですが、どうやら大きくなり過ぎているような気配があり、どうなることかという感じです。ニンニクは、まともに植えたのは去年が初めてという感じで、手探り状態で栽培したものですが、何故かやたらと大きくなっており、根元付近の直径が3~4cmほどもありそうです。ネットで調べてみると、普通のニンニクは2~3cmほどのようで、我が家のニンニクは異常のように見えます。高さも50cm以上はあり、育ち過ぎという感じです。今回植えたのは普通のニンニクと無臭ニンニクで、無臭ニンニクの方はそれほどではありません。5月中旬頃に収穫する予定でしたが、無臭ニンニクの方は葉が幾分枯れかかっているものの、普通のニンニクの方は青々としており、花が咲く気配がありました。

ネットで調べてみると花は摘んだ方が良いとのことなので、1個だけ残して摘みました。残した花はどうなるのか、見てみるつもりです。いささか気になったことから1本だけ収穫してみましたが、ニンニクは出来ているものの育ち中という感じで、全く駄目ということはなさそうです。しかし、この調子では収穫出来るのは6月末になりそうで、大幅に予定が狂ってしまいます。連作についてはほとんど問題がないようなので、今年の秋に同じ場所でニンニクを栽培することで対応するしかないのかもしれません。それにしても9月に植えて6月中旬に収穫となると玉ねぎと同じような栽培期間となりますが、玉ねぎは苗で植えることから、実質的には11月に植えて6月に収穫するものであり、ニンニクより栽培期間が短いとも言えそうです。

自家消費用の野菜を栽培しているものであり、ニンニクなんて少量の栽培で済みますが、栽培方法や場所などを考える必要がありそうです。狭い畑で連作障害が発生しないようにローティションという形で野菜を栽培していますが、生姜とかニンニクとか、種が比較的高く、少量の栽培というのも苦労するものですが、連れ合いの要求なので仕方がありません。今年の野菜は何故かニンニク以外にも育ち過ぎという感じで、中生の玉ねぎやジャガイモが育ち過ぎている気配が濃厚で、どうなることかという感じもします。土が悪かったことから堆肥を入れたり、牛糞を堆肥並みとして入れたり、元肥も多目に入れていましたが、これらの効果により土が改善され、肥料分が多くなっているのかもしれません。

サツマイモの植付け2011年05月23日 14時16分10秒

サツマイモの苗を植付けました。サツマイモなんて広い場所に植えるもので、我が家みたいな狭い畑に植えるものではないことは承知してますが、息子が植えてほしいと言っていたことから、植えているものです。サツマイモを植えている畝は、他の畝と3mほど離れており、反対側は2m弱ほど離れてフェンスであることから、去年までは蔓が伸びてもそんなに影響はありませんでした。しかし、他の畝とサツマイモの畝の間に作っていた孫たちの遊び場を畑にしたことから、現在はニンニクと生姜が植えてある畝のすぐ横となっており、サツマイモの蔓が伸びる9月頃になると、かなり大変ですが、今年まではという感じでサツマイモを植えました。

生姜が連作出来ないこともあり、来年からはサツマイモの栽培を止め、畝の半分ほどを使って生姜を植えることを考えており、この畝に生姜を植えない年にのみ、サツマイモを植えることにしたいと考えています。植えた苗の数は40本ほどで、大したことはありません。畝幅が90cm弱ほどあり、サツマイモを植える畝としては広すぎることから、去年はこの畝を半分にし、30cmほどの畝としてサツマイモを植えてみましたがイマイチでした。このため、今年は畝を高畝的な形とし、上部の幅が50cm程度、高さを20cm程度としてみました。この台形の畝の両側にサツマイモの苗を差し込み、蔓は畝の両側に延ばすようにしましたが、多分、生姜を植えた場所まで蔓が伸びるだろうと覚悟しています。

種類は紅あずまで、比較的美味しいという種類ですが、上手く栽培出来るかどうかが問題です。サツマイモの栽培なんて広い場所があれば比較的簡単ですが、狭い場所で栽培するとそれなりに難しく感じます。細く長いイモではなく、丸みのある中程度のイモを多く作りたいものですが、何故か太くて長いイモや、細くて長いイモが出来てしまいます。おまけに収穫が少し遅れると腐るようで、この辺も悩む処です。サツマイモは連作でも問題がないとか、肥料は少なめで良いとか言われますが、思ったほど、簡単に栽培出来るとは感じません。買ってきた苗はイマイチという感じでしたが、幸いなことに雨が降っているので、この雨で息を吹き返すであろうと期待しています。