ナスとピーマンの整理2018年10月06日 14時04分04秒

台風24号のため、倒されてしまっていたナスとピーマンを整理しました。ナスは9月中旬頃まで収穫出来るものであり、こちらは時期的に遅くはありませんが、ピーマンの方は10月中旬頃まで収穫出来るものであり、整理するのは幾分早めです。我が家の畑ではナス、ピーマン、トマトを1つの畝に植えており、苗の数としてはいずれも大したことはありませんが、トマトやミニトマトの整理がかなり大変です。トマトの収穫は8月頃に終わりますが、面倒なのでそのままにしており、脇芽などが大きくなり、始末するのがかなり面倒です。また、ミニトマトは脇芽を取らないため、細い枝が回り一杯という感じになっており、こちらはトマトより始末が大変です。

ピーマンは意外と枝が弱く、風が強いとあっさり折れてしまうことから、台風に遭うと枝が折れてしまいます。特に今年は苗作りに失敗したことから、畑に移植した後の支柱がかなりいい加減だったことから、台風の被害も大きかったようで、自業自得(?)かもしれません。自分の野菜作りは収穫を楽しむのではなく、種からの苗作りや苗を育てることが好きなので、畑に移植した苗の育ちが悪いと諦めてしまうところがあり、出来の悪い野菜に手間をかける気にはなりません。専業的に野菜を栽培している農家さんには怒られそうですが、趣味の家庭菜園なんて、こんなものです。今年は台風24号の影響で大根も白菜もブロッコリーもあまり出来が良くないため、どうしたものか悩む処です。

ナスとピーマンは自分の畑と借りている畑に植えてあり、どちらも似たような状況ということで、どちらの畑も整理しましたが、自分の畑の方はソラマメを植える予定であり、借りている畑の方は早生の玉ねぎを植える予定であることから、もうしばらくの余裕があります。ここからは自分の畑と借りている畑に植えてある落花生を収穫して中生の玉ねぎを植える予定で、自分の畑の方はサツマイモが植えてあることから、サツマイモを収穫して早生の玉ねぎを植える予定です。ソラマメの種まきは11月初旬、玉ねぎの植え付けは11月中旬の予定のため、少しゆっくりした感じで畑仕事が出来そうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック