2025年6月の発電量2025年07月06日 15時28分11秒

関東地方は6月中旬に早々と梅雨が明け、暑い日が続いています。特に7月になってからは最高気温が35℃を超え、猛暑日が続いています。6月末頃までは朝夕は幾分風が涼しかったことからまだ過ごしやすかったものの、現在は風も熱を持つようになり、クーラが必須となりました。太陽光で自家発電している我が家でさえ電気代が高くなるのを心配する必要が出てきそうです。何はともあれ今年の6月の我が家付近の天気は快晴:10日、晴れ:7日、晴れ/曇り:3日、曇り:4日、雨:6日といった感じでした。6月上旬の天気がイマイチだったことから、雨や曇りの日は例年並みといった処でしょうか。

6月の我が家の発電量は397 Kwhr で、期待値である400 Kwhr には届かなかったものの、期待値とほとんど同じでした。これに対して我が家の消費電力は334 Kwhr と発電量より少なく、今月も微少ながら発電設備として稼働したとも言えそうです。最も、6月末頃からクーラを使用しているため、売電量は229 Kwhr で、発電量の57.7%ほどとなっており、幾分少なめです。7月になって昼間は勿論、夕方や寝る前にクーラをつけているため、使用電力は大幅に増加しそうです。昼間は自家発電の電気を使用しており、あまり気にする必要はありませんが、これから暑くなると夕方や夜間など、自家発電していない時間で電力を使用することとなり、9月までは電気代が高くなることを覚悟する必要がありそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック