2025年5月の発電量2025年06月05日 14時54分19秒

関東地方の今年の5月の天気はイマイチで、どちらかというと早くも梅雨の走りという感じで、5月中旬頃から曇りの日が多く、雨も多かったようです。横浜付近の5月の天気は快晴:4日、晴れ:9日、晴れ/曇り:4日、曇り:8日、雨:6日でした。5月晴れという言葉もあるとおり、本来であれば(?)快晴の日や晴れの日が多い月のはずですが、今年は駄目でした。このため、我が家の発電量も少なめで、355 Kwhr と期待値である400 Kwhr には届きませんでした。2020年から24年までの5年間で見ると、発電量が400 Kwhr に届かなかったのは2021年の5月だけで、5年ぶりの天気の悪さだったのかもしれません。

自家発電量の355 Kwhr に対して我が家の消費電力量は317 Kwhr と自家電量より少なく、微少ながら発電設備(?)として稼働したとも言えそうで、微力ながら地球温暖化対策に役に立っているのかもしれません。電力会社への売電量は211 Kwhr、電力会社からの買電量は173 Kwhr となっており、当然の結果として電力会社への売った電力の方が多くなっています。東京都が条例で新築住宅に太陽光発電設備を設置することを義務つけたようですが、それなりの効果はあるのでしょう。最も、東京みたいな大都会は、新築住宅に太陽光設備をつけるより、ビルの屋上に太陽光設備を設置する方がはるかに効果があるような気がします。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック