秋冬野菜の出来2011年12月05日 17時27分06秒

今年も秋冬野菜の収穫の時期となりましたが、残念ながら今年はイマイチという結果になりそうです。白菜は今年も8割程度を虫に食われてほとんど全滅という有り様で、無農薬での白菜栽培の難しさを、ひしひしと感じています。種々と考えてみると、どうも種をまく時期が早過ぎるようで、白菜がある程度大きくなる時期と、虫が発生する時期が一致しているとしか思えません。9月の5日前後に種をまいていますが、10日過ぎに種をまいた施設の畑の白菜の方が虫が少ない感じなので、来年は9月15日前後に種をまき、様子をみたいと考えています。春夏野菜の処理の関係で、どうしても種をまくのが早くなりますが、我慢するしかないようです。

台風と虫の食害でほとんど全滅となり、種を再度まいた大根と、苗を買ってきて植え直したキャベツですが、大根の方は幾分小さめとはいえ、何とか収穫出来る大きさになりつつあります。正月用と考えると、この辺から収穫出来る方が良さそうなので、こちらの方も早めに種をまくのではなく、9月中旬頃に種をまくのが良いのかもしれません。キャベツは苗を植えたのが遅かったことから、春キャベツにしかならないだろうと思っていましたが、それでも幾つかは年内に収穫出来そうで、意外な気がします。但し、日当たりが悪い場所のキャベツは大きくなっていず、春先に収穫出来るかどうかも疑問ですが、2月過ぎになれば日も高くなり、晩秋よりは日当たりが良くなるはずなので、もしかしたら収穫出来るほどの大きさになるのかもしれません。

その他の野菜では、去年の種が残っていたことから、駄目元という感じで種をまいたニンジンがそれなりに育っており、幾らかは収穫出来そうで、我ながら意外な感じがします。例年だとニンジンの種は6月にまいており、8月から9月にかけて大きめの虫がいっぱいつき、葉っぱをほとんど食われてしまうものですが、今年は9月に種をまいたことからほとんど虫に食われることもなく、現在に至っています。逆に言えば、横浜辺りでは、ニンジンの種は9月初旬頃にまいた方が良いのかもしれません。この辺のことは、経験として施設の畑での種まきなどに生かしたいものです。少ないながら長ネギも育っていますが、植えた場所が狭く、土寄せが余り出来ないことから、白い部分はイマイチの長さのようですが、寒くなるこの時期にも係わらず、意外としっかりした出来となっています。

収穫時期となったニンジン2011年12月20日 17時56分34秒

何回か栽培に挑戦したものの全て上手くいかず、まともなニンジンが収穫出来なかったことから、栽培が難しいと考え、栽培しなかったニンジンですが、施設の畑でニンジンを栽培してほしいと頼まれたことから、今年はニンジンの種をまきました。また、我が家の畑でも去年の種が残っていたことや、畑に中途半端なスペースが出来たことから、ニンジンの種をまいてみましたが、意外なことにかなりの出来となりました。例年、ニンジンの種は5月末頃にまいていたものですが、8月頃になってアゲハ蝶らしい大きな虫に葉っぱを食われ、ほとんどまともなニンジンが収穫出来なかったものです。

今年は施設の畑では6月初旬に種をまいたものの、夏場の水不足で発芽率が悪く、おまけに育ちも悪かったことから、結果的にアゲハ蝶の青虫がつかなかったようで、かなり大きめのニンジンとなり、施設からは喜ばれました。こちらとしては種の発芽率は悪かったし、育ちも悪く、収穫時期が遅れたことを気にしていましたが、施設側としては収穫時期が遅れたことが良かったようで、しかも発芽率は悪かったものの100個程度のニンジンが収穫出来たことから、それなりの評価だったようです。ある意味、発芽率が悪かったために間引きの必要もなく、手間がかからなかったということで、怪我の功名という感じがしないでもありません。

我が家の畑の方は種を9月初旬にまいたもので、こちらの方は順調に育ち、アゲハ蝶の青虫に食われることもなく、葉っぱが元気です。抜いてみると、直径が3~4cm程度はあり、長さは10cm強といった程度です。種が5寸ではなく4寸だったことから、幾分短めですが、ニンジンとしては問題ない感じです。ニンジンは、発芽まで水分を多く必要とすることから、去年までは梅雨時に種をまくようにしていましたが、どうやらそれが失敗だったようです。無農薬での野菜栽培なので虫に食われることが多く、逆に言えば虫の発生時期を外して種をまかないと駄目ということで、この辺をもう少し考えないと、無農薬での野菜栽培など、無理なようです。

9月初旬に種をまいたニンジンが今頃に収穫出来るとなると、何も6月初旬に慌てて種をまく必要はないようです。特に正月用としてニンジンを考えた場合、9月初旬に種をまくのが正解かもしれません。施設の畑では、発芽率が悪かったことや育ちが悪かったことから、たまたま今年は上手く栽培出来ましたが、来年もニンジンの栽培を頼まれると予想されることから、来年は9月初旬に種をまくことにする予定です。それにしても栽培が難しいと考えていたニンジンですが、単に種をまく時期が悪かっただけとすれば、簡単なことに気がつかなかったということになります。もしかしたら白菜も同じようなことかもしれないので、来年は種をまく時期を少し遅らせたいと考えています。