ソラマメ用シルバーマルチ ― 2011年04月25日 17時26分34秒
ソラマメにつくアブラムシに悩まされていることから、アブラムシ対策になるというシルバーマルチを使ってみましたが、残念ながらほとんど効果はないようです。全く効果がなかったかと言えばそうではありませんが、結果的には無駄でした。去年までは黒マルチを使っていたもので、緑色のアブラムシに悩まされていたことから、去年の晩秋にソラマメの種をまく時、アブラムシ対策に効果があるというシルバーマルチを使ってみました。このため、今年はアブラムシに悩まされることはないだろうと期待していたものですが、全くの期待外れとなりました。
とは言うものの、去年までの緑色のアブラムシと違い、今年は黒色のアブラムシが大発生しており、緑色のアブラムシは見当たりません。逆に言えば、シルバーマルチは緑色のアブラムシには効果があるが、黒色のアブラムシには効果がないということで、騙されている気分です。アブラムシの種類によって、対策として効果があるものの、全てのアブラムシの対策になるものではないとすれば、ある種の詐欺に遭ったようなものです。我が家の畑でアブラムシに悩まされているのはソラマメとレタスで、どちらも似たような結果になるとすれば、シルバーマルチの必要性はありません。
レタスについては秋に確認する予定ですが、ソラママメの結果から考えると、あまり期待は出来ないのかもしれません。少し離れた場所でソラマメが栽培されている畑があり、その畑ではソラマメにアブラムシがついていません。農家で栽培されているもので、農薬を使っているのか聞いてみると、使っていないとか。その畑ではマルチを使っていないようで、もしかしてマルチを使うとアブラムシが付き易いとすれば、全く馬鹿なことをやっていることになります。我が家の畑では同一畝でソラマメとサヤエンドウを栽培しており、日当たりが良い場所にソラマメを植えています。このため、ソラマメはマルチなしで栽培出来る可能性があります。今年の晩秋にソラマメを植える時、マルチなしでやってみることになりそうですが、何であれ、アブラムシ対策になることがあれば、種々とやってみたいものです。
最近のコメント