トウモロコシの収穫2015年07月04日 09時11分05秒

トウモロコシが収穫の時期を迎えたことから、収穫して食べていますが、甘くて美味しいトウモロコシです。トウモロコシというのは中が見えないことから収穫する時期というのはそれなりに難しいものですが、トウモロコシの先の穂みたいな部分が茶色くなり、先の方まで実が付いた頃を見計らって収穫しています。今年は実が白と黄色の混色のトウモロコシですが、実が白いと熟していない感じがすることから、全体が黄色くなるトウモロコシの方が良さそうな感じもします。現在収穫しているのは4月初旬に種をまいたトウモロコシで、自分の畑に植えていたものです。

借りている畑の方にも同じ時期に種をまいていますが、こちらは幾分育ちが悪く、まだ収穫には早すぎる感じです。2,3日前にかなりの強風が吹き、自分の畑のトウモロコシも半分程度は倒れましたが、借りている畑の方もいささか心配で、見に行く必要がありそうです。自分の畑には、ソラマメを収穫した後の畝に苗を移植したトウモロコシもあり、こちらはかなり茎が細いものの何とか実をつけており、この前の風でかなり倒れ掛ったことから、支柱で支えています。茎が細いまま穂(雄の花)が出たことから、どうせ駄目だろうと考えていたものですが、何故か実の方はかなり大きくなっており、もしかしたら食べれるかもしれないことから、最終的にどうなるのか、しっかり観察する予定です。

30本ほどしかないトウモロコシですが、収穫時期はほとんど一緒となることから、ある意味ではほとんど毎日食することになりますが、やはり最初に食べたトウモロコシが1番美味しく感じます。2番目以降は甘味になれる感じで、そんなに美味しいとは思わないものの、新鮮なトウモロコシが食べれるというのは、有難いことです。この時期、キュウリもかなりの頻度で収穫することが出来るし、西瓜も順調に大きくなっており、野菜作りにおいて、1番楽しい時期かもしれません。幸いなことに今年はハクビシンが畑に来ることはなさそうなので、トウモロコシも安心して収穫出来そうです。