トウモロコシの収穫2015年07月04日 09時11分05秒

トウモロコシが収穫の時期を迎えたことから、収穫して食べていますが、甘くて美味しいトウモロコシです。トウモロコシというのは中が見えないことから収穫する時期というのはそれなりに難しいものですが、トウモロコシの先の穂みたいな部分が茶色くなり、先の方まで実が付いた頃を見計らって収穫しています。今年は実が白と黄色の混色のトウモロコシですが、実が白いと熟していない感じがすることから、全体が黄色くなるトウモロコシの方が良さそうな感じもします。現在収穫しているのは4月初旬に種をまいたトウモロコシで、自分の畑に植えていたものです。

借りている畑の方にも同じ時期に種をまいていますが、こちらは幾分育ちが悪く、まだ収穫には早すぎる感じです。2,3日前にかなりの強風が吹き、自分の畑のトウモロコシも半分程度は倒れましたが、借りている畑の方もいささか心配で、見に行く必要がありそうです。自分の畑には、ソラマメを収穫した後の畝に苗を移植したトウモロコシもあり、こちらはかなり茎が細いものの何とか実をつけており、この前の風でかなり倒れ掛ったことから、支柱で支えています。茎が細いまま穂(雄の花)が出たことから、どうせ駄目だろうと考えていたものですが、何故か実の方はかなり大きくなっており、もしかしたら食べれるかもしれないことから、最終的にどうなるのか、しっかり観察する予定です。

30本ほどしかないトウモロコシですが、収穫時期はほとんど一緒となることから、ある意味ではほとんど毎日食することになりますが、やはり最初に食べたトウモロコシが1番美味しく感じます。2番目以降は甘味になれる感じで、そんなに美味しいとは思わないものの、新鮮なトウモロコシが食べれるというのは、有難いことです。この時期、キュウリもかなりの頻度で収穫することが出来るし、西瓜も順調に大きくなっており、野菜作りにおいて、1番楽しい時期かもしれません。幸いなことに今年はハクビシンが畑に来ることはなさそうなので、トウモロコシも安心して収穫出来そうです。

カラスに食われている野菜2015年07月11日 06時43分29秒

娘の家の庭を長さ4mほど、畝幅90cm弱程度を耕し、野菜の苗を植えましたが、せっかく出来た野菜がカラスに食われているようです。まともな畑ではないことから、雑多な野菜を植えたもので、トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、トウモロコシといった夏野菜をそれぞれ2~4本ほど植えましたが、元肥をしっかり入れたこともあってそれなりに大きくなり、収穫の時期となったものです。娘の家は傾斜地の住宅街にあり、西側に傾斜しているとともに南側も隣家の敷地は2m強ほど低く、そのために日当たりは比較的良くなっています。

東側は逆に敷地が2m強ほど高いものの、南側の敷地が低いことからこの時期の日当たりは良く、雑草とともに野菜も良く育っているようです。また、隣家は猫を飼っており、娘の家の庭をかなりの頻度で走りまわっています。にも係わらず、カラスが物置の上に止まって石鹸を咥えていくとか、野菜を食いに来るとで、どうなっているのだろうという感じがしないでもありません。カラスが野菜を食べると言えば、トマトとかトウモロコシの被害が多いものですが、娘の家ではキュウリが食われているようです。カラスがキュウリを食べるなどという話はあまり聞かないものですが、意外なことにカラスはキュウリも食べるようです。

出来の悪いトウモロコシも、小さいながら実をつけているようですが、当然の結果としてこちらもカラスに狙われているようで、食べに来ているという話です。トマトもそろそろ赤くなりつつあり、しかもミニトマトということで、カラスの餌になりそうな感じがします。流石にナスとかピーマンまで食べるとは思いませんが、せっかく庭を掘り返し、野菜を植えたものでしたが、今年はカラスのえさ場になってしまったようです。カラス対策として磁石を置いてみましたが、流石に普通の磁石ではほとんど影響はないようで、効果はありませんでした。野鳥に対しては釣り糸みたいな糸を張るのが効果的と聞くものの、人間も見難いことから安易に張るわけにもいかず、いささか困った状態です。

今年の西瓜の出来2015年07月18日 06時48分14秒

我が家の西瓜もそろそろ収穫の時期となりましたが、出来はまずまずという感じです。長さ6mほど、畝幅90cm弱といった程度の畝に西瓜の苗を4本植えたものですが、今年の出来は大玉が1個、中玉が2個、中玉と小玉の中間程度の大きさが3個ということで、去年より1個少なかったものの、自分としてはまずまずの結果だと考えています。狭い畝で西瓜などという蔓が伸びる野菜を栽培しているもので、それなりに工夫をしているものの、大玉や中玉の西瓜が収穫出来れば十分で、夏に食後のデザートとして美味しく食べれることから、かなり満足です。

今年は娘たちが来ていたことから早々と連れ合いが西瓜を1個だけ収穫したようですが、馬鹿なことに大玉を収穫し、しかも幾分収穫が早かったようで、完熟になる前でした。西瓜の収穫時期というのも難しいもので、早いと甘さが足りないし、遅れると熟しすぎて美味しくないものですが、普通に考えれば試しに小さい西瓜を収穫し、状態を確認して大きい西瓜を収穫するものですが、最初に大玉を収穫するという馬鹿なことをやってくれました。小さい西瓜から収穫し、状態を見ながら大玉の西瓜を収穫する予定でしたが、思惑をあっさり外され、がっかりです。

去年は大玉の西瓜を残して小さい西瓜を収穫し、状態を確認しつつ食べて大玉を楽しみにしていたものですが、今年は大玉を最初に収穫されてしまったことから楽しみがなくなり、残りの西瓜を収穫するのがつまらなくなりました。今回の台風の来襲で西瓜やキュウリなどのウリ科の野菜はかなり元気がなくなっていることから、遠からず収穫することになりそうですが、もうしばらくは毎日自家製の西瓜が食べられそうなので、それはそれで楽しみです。食後のデザートはしっかり食べるタイプなので、以前は西瓜もかなり購入していましたが、自分で西瓜を栽培するようになったことから、買わなくて済むようになりました。