待望の雨降り ― 2012年09月02日 11時22分46秒
8月からほとんど雨が降らなかった関東地方ですが、やっとのことでまともな雨が降りました。雨が少ない今年の夏なので、そろそろ渇水ということで、給水制限が出るのではないかと心配していましたが、予想通り、北関東の一部で給水制限という話もあるようです。また、関東地方と東北地方は渇水ということで、対策が検討されている気配もあります。我が家でも雨水タンクが空になって久しく、畑の野菜や花への水は風呂の残り湯を使っており、かなり不便な状態です。野菜についても、ニンジンの種をまき、水をやっているものの未だに発芽しないし、キャベツの苗も大きくなっているのに畑に移植出来ず、困っています。
それにしても今年の残暑は異常としか思えません。暑さだけならともかくも、夕立を含めて雨がほとんど降らないことから気温は下がらず、畑の土なども乾燥し、パサパサという状態です。施設の畑に移植したブロッコリーも、心配した通り、全て枯れてしまいました。夏の暑いこの時期に、苗を畑に植えるのは気が進みませんでしたが、予想通りの結果となり、大失敗です。ブロッコリーの苗はもう一度育てる予定ですが、この暑さで気が進まず、そのままになっています。関東地方では昨夜からかなりの雨が降ったものの、乾燥した土を湿らせたという感じです。昨夜から相当量の雨が降り、普通であれば畑に水たまりが出来るものですが、そんな気配は全くありませんでした。
それでも我が家の雨水タンクは満杯になったようだし、これからしばらくは雨水を使うことが出来ます。畑の土も乾燥状態から解放されたようですが、関東地方は来週も晴れが続くようなので、まだしばらくは暑いのかもしれません。9月になってそろそろ秋雨前線が停滞しても良さそうですが、今年はまだその気配はなさそうです。9月になったのでそろそろ大根や小松菜、ほうれん草などの種まきが必要ですが、こんな暑さが続くかと思うと、種をまく気にもなれません。9月になって待望の雨(?)が降ったことから気温も幾分下がることを期待し、雨も多くなると考えて秋冬野菜の準備を始めるのが良いのかもしれません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。